ぞうさんQ&A
TOP ぞうさんQ&A
ぞう使いについて
当園で暮らしているぞうさん達は、タイから来ている「ぞう使い」にお世話をしていただいています。
動物園で暮らすぞうさん達が人間と安心して暮らせる環境を整えてあげている事が絶滅に瀕しているアジアゾウの繁殖につながっています。
Q.
「ぞう使い」とは?
A.
タイでは、ゾウを約3000年前から移動や田畑を耕すためや森林伐採の時の材木を運ぶ為などにぞうさんをパートナーとして共に暮らしてきた人たちが「ぞう使い」です。
現在は、森林伐採禁止等により観光客を乗せて山の中をトレッキングや、パフォーマンスを披露することが主な仕事となっています。
当園で働いているぞう使いは、先祖代々受け継がれているゾウとの接し方を子供のころから学んでいる方達です。
アジアゾウは、人と共に生きてきた長い歴史をもつ動物です。
Q.
ぞう使いとゾウとのコミュニケーションは、どのようにするの?
A.
ぞう使いと、ぞうさんは約50種類のぞうさん専用の言葉「ゾウ語」でコミュニケーションをしています。
ゾウ語「パイ!」
例2・日本語「止まって!」
ゾウ語「ニン!」
例3・日本語「ご挨拶して」
ゾウ語「サワディ」
また、ぞう使いが手に持っている棒は「コー」という伝統的なぞう使いの道具です。
ほとんどは、言葉でコミュニケーションをしていますが人に危害が及ぶ時やぞうさんがパニックになった時等の場合にぞうさんの体にあるツボを刺激する時に使います。
先が鋭くなく、丸くなっている為的確にツボを押すことができます。
力の強いぞうさんを落ち着かせられるのは、ぞう使いしかいません。
言葉やコーよりも大切なのは、常に一緒に過ごしゾウとの信頼関係を深める事が一番大切です。
現在、野生のアジアゾウ、アフリカゾウの生息数は共に約5万頭ほどしかいなく絶滅が危惧されている動物です。
小さな頃から人との信頼関係があるゾウは、病になった場合でもしっかりと治療が行えます。また精神的にも安心することで繁殖にもつながります。
絶滅にならないためにも動物園での繁殖に力を入れていくことが大切です。
ぞうさんについて
「ゾウ」は、とても賢い動物です。動物園の人気者として子どもから大人までみんなに親しまれていますが、まだわかっていなことが多く「神秘的な」動物でもあります。意外と知らない「ゾウ」について、エルファと一緒にお勉強してみましょう!
ぼくたちのことを
いっしょにおべんきょうしよう!
エルファ市原ぞうの国 マスコットキャラクター
Q.
「アジアゾウ」と「アフリカゾウ」のちがいはなに?
A.
「アジアゾウ」と「アフリカゾウ」には、次のような体の特徴の違いがあります。
アジアゾウ
アフリカゾウ
ちがいその1
体の大きさの違い
アジアゾウ |
アフリカゾウ |
|
体長 | 2.5m~4m | 3.5m~5m |
体高 | 2.5m~3m | 3m~5m |
体重 | 4t~5t | 5t~6t |
アフリカゾウのほうが、からだがおおきいんだね!
ちがいその2
体の形の違い
アジアゾウ | アフリカゾウ | |
---|---|---|
きば |
オスでも2m以下が普通、メスはさらに 短く外部から見えないことが多い |
オスでは3m以上にもなる |
歯 | 表面の模様は横縞の間隔がせまい | 表面の模様はひし形で間隔はやや広い |
背中 | 丸い |
肩と腰がもり上がるぶん 背中が少し凹へこんでいる |
耳 | 小さく四角形 | 大きく三角形 |
鼻先 |
上片1つ |
上下1つ |
ひづめ |
前足5つ、後ろ足4つ 合計 18個 |
前足4つ、後ろ足3つ 合計 14個 |
頭 | 2つのこぶがある | 平ら |
あたまのこぶ と みみ をみると みわけ が つきやすいね!
ちがいその3
その他の違い
「アジアゾウ」は温厚な性格で、人間によく慣れると言われています。一方、「アフリカゾウ」は人間に慣れ難いと言われています。日本の動物園には「アジアゾウ」が多く、「アフリカゾウ」をみることのできる動物園は貴重です。
市原ぞうの国にはアフリカゾウの「サンディ」がいるよ
Q.
野生のぞうさんが暮らしている国はどこ?
A.
「アジアゾウ」は、タイ・インド・スリランカ・中国・ミャンマー・ラオスなど
「アフリカゾウ」は、アフリカで暮らしています。
アジアゾウ、アフリカゾウ共に、絶滅の恐れがある動物です。
Q.
ぞうさんはどんな動物なの?
A.
心がやさしくて、感情ゆたかです。
また頭がよく、地上では一番大きな哺乳類です。
Q.
ぞうさんはどれくらい食べるの?
A.
ごはんは1日約100kg食べます。
起きているほとんどの時間食べていると言われています。
当園では、果物、生草、竹、干し草、おから、白米や玄米などをあげています。
市原ぞうの国のぞうさんたちはリンゴが大好きだよ!
Q.
ぞうさんのお鼻はどうなっているの?
A.
ぞうのお鼻は、上の唇と顔の筋肉、鼻が1つになり長くなったものです。骨がないので、どの方向にも伸ばしたり巻いたりすることができます。
また、ご飯を食べる時や、お水を飲む時などに口へ運ぶ役割があります。人間の手と同じ様に自由自在に動かすことができます。
Q.
ぞうさん同士は、どうやってコミュニケーションしているの?
A.
大人のぞうさんは低周波音という人間の耳には聞こえない音で会話をしています。また、顔と顔をくっつけたり、匂いをかいだりもします。
そのほかにも、まだまだ知られていないコミュニケーション能力があるかもしれません。
ぞうさんについて、まだまだわからないこともおおいんだって
Q.
ぞうの妊娠について知りたいです。
A.
ぞうさんは、とても感情ゆたかな動物です。おたがいが好きにならないと、赤ちゃんができません。
妊娠期間は20〜22ヶ月で、約2年間赤ちゃんはお母さんのお腹の中にいます。生まれる時の体重は約100〜150kgです。
Q.
動物園での自然哺育(お母さんによる子育て)がむずかしいのは、どうして?
A.
野生のぞうさんは、10頭くらいのメスだけの群れを作って暮らしています。
小さいころから、お母さんゾウやお姉さんゾウが、子育てしている姿を見て育っているので、初めて出産や子育てをするぞうさんでも、まわりにいるお母さんゾウ、お姉さんゾウ、おばあちゃんゾウたちに助けられ、群れ全体で子育てをします。
しかし、動物園で産まれたり、小さいころに日本に連れてこられ、1頭、数頭で暮らすぞうさんは、子育てを知らないことが多いです。
そのため、出産時にパニックになり、赤ちゃんのことを認識できず、母乳をあげることができないことがあります。
母乳が飲めない子ゾウは、生育が難しくなります。自然哺育で育つ子は、1~3才まで母乳を飲み24時間母ゾウと一緒にいます。
Q.
市原ぞうの国での子育ては?
A.
父テリー、母プーリーの間に2007年5月3日に生まれた【ゆめ花】は、ぞう使いのお兄さんたちが、出産・子育てをサポートし、日本で初めてのアジアゾウ自然哺育に成功しました。
その後、父テリー、母プーリーの間に第二子となる妹の【りり香】(2013年9月3日生まれ)が生まれ、【結希】(王子動物園/2014年6月12日生まれ)は、世界でも稀なプーリーを乳母として、りり香と一緒に育ちました。
その後も、父テリー、母プーリーの間に第三子となる妹の【もも夏】(2018年7月31日生まれ)と、父テリー、母マミーの間に第二子となる【ら夢】(2019年1月15日生まれ)が生まれ、すくすくと成長しています。
2024年春 マミー
第3子出産予定だよ!
生まれた年 | 母ゾウ名 | 生まれた場所 | 名前 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2004年 | ズゼ | 王子動物園 | モモ | メス 1歳で死亡 |
2 | 2007年 | プーリー | 市原ぞうの国 | ゆめ花 | メス |
3 | 2007年 | ズゼ | 王子動物園 | オウジ | オス 4歳で死亡 |
4 | 2011年 | アーシャー | 豊橋動植物園 | マーラ | メス 5歳で死亡 |
5 | 2012年 | テム | 富士サファリパーク | ガーム | メス |
6 | 2013年 | アヌラ | 東山動植物園 | さくら | メス |
7 | 2013年 | ブンミー | 九州サファリパーク | チョイ | オス |
8 | 2013年 | プーリー | 市原ぞうの国 | りり香 | メス |
9 | 2014年 | ズゼ | 市原ぞうの国 | 結希 | オス プーリーを乳母として育つ |
10 | 2015年 | リュウカ | 沖縄こどもの国 | 琉美 | メス 2歳で死亡 |
11 | 2016年 | アーシャー | 市原ぞうの国 | ラージャ元気 | オス 1歳で死亡 |
12 | 2018年 | プーリー | 市原ぞうの国 | もも夏 | メス |
13 | 2019年 | マミー | 市原ぞうの国 | ら夢 | メス |
14 | 2020年 | ウタイ | 恩賜上野動物園 | アルン | オス |
15 | 2022年 | アヌラ | 東山動植物園 | うらら | メス |
16 | 2023年 | ソイ | 九州サファリパーク | ミーナ | メス |
17 | 2023年 | パール | 円山動物園 | タオ | メス |