どうぶつ紹介
オグロプレーリードッグ
- 市原ぞうの国
 
- 分類
 - 齧歯目 リス科
 - 学名
 - Cynomys ludovicianus
 - 英名
 - Black-tailed Prairie Dog
 - タイ名
 - สุนัขทุ่งหญ้าหางดำ
(スナックトウンヤーハンダム) 
	  地下に巣穴の集合体である「町」をつくることでよく知られています。ほかのリス科の仲間のように四肢は短いが、プレーリードッグは尾も短い。警戒心が強く、巣穴の周辺には見張り台を設けていて、常に周りに気をつけている見張り役が見られます。
	  
		 
	 
	  	アニマルワンダーリゾウト獣医師監修
	  	
		  
			  
			  	
			  
			
			
			  
			
		  
    
			  
    
				TIPS
- ■大きさはどのくらい?
 - 体長30〜40cm
 - ■何年生きるの?
 - 7〜8年
 - ■アニマルワンダーリゾウトでは何を食べているの?
 - ニンジン、サツマイモ、リンゴ、ペレット
 
アニマルワンダーリゾウト獣医師監修
オグロプレーリードッグク〜イズ!
	  	
		  Q.
オグロプレーリードッグの名前の由来はどれでしょう?
			  ①尾が黒でアメリカの草原地帯(プレーリー)に生息し、危険が近づいたときに犬のような鳴き声を出すため。
			  ②オグロ・プレーリーさんの飼い犬が最初に見つけたため。
			
A.
①
ピューマ、コヨーテ、オオカミ、タカなどの天敵が近づくと、「キャンキャン」という犬のような鳴き声を発して仲間に警告します。
おやつマーク
おやつマークのついている動物には園内で販売しているおやつをあげることができます。
市原ぞうの国にいる動物
サユリワールドにいる動物


    













